【コスパ買い物】一人暮らしライフを充実させる!コストコの効果的な活用方法

コストコ京都八幡 倉庫店

最近、コストコでの買い物にハマっています♪
広々とした店内はまるでテーマパークのようです。店内を歩くだけでわくわくが止まりません。

高品質の商品を低価格で購入できる一方で、商品の購入単位が多いため、巷では賛否両論の声もあるコストコ。

例えば、とある日の鶏胸肉は2.5kgで1,248円と破格の値段ながら、その量の多さに購入を躊躇される方も少なくないと思います。
一方で、その量の多さを活かして上手に保存し小分けにして使うことが出来れば、これほど心強い生活のお供もないでしょう。

そこで今回はコストコの概要からおすすめ利用法まで幅広く紹介していきます。また、おすすめの利用法ではフロアの効率的な順路や一人暮らしの方向けの買い物術等、著者自身の普段の買い物経験に基づくTipsを紹介します。

コストコ買い物未経験者もヘビーユーザーの方も気付きを得られる内容にしています。よろしければ最後までご覧ください!

そもそもコストコってどんな会社?

コストコ(正式名は Costco Wholesale Corporation)は1976年にアメリカで操業された会員制倉庫型店です。

会員制倉庫型店とは

2021年度現在、全世界で828もの店舗数を誇ります。

会員制倉庫型店とは読んで字のごとく、会員制で、まるで倉庫に保管されているような形で販売商品が展示されているお店です。

こうすることで商品を段ボールや梱包材から解く必要がなくなり、人件費を抑えることが出来ているようです。最低購入単位が多いことがお得感を生んでいるようですね♪

会員タイプ

また、商品の販売チャネルは①倉庫店 ②オンラインとなっています。いずれも会員でないと購入できません。会員制の種類(メンバーシップタイプ)は以下の四種類です。

  • ゴールドスター
  • エグゼクティブ・ゴールドスター
  • ビジネス
  • エグゼクティブ・ビジネス
    (参考:コストコのメンバーシップ(外部リンク))

基本的には年会費の安い(4,840円)ゴールドスターで十分です。利用回数や購入金額が多い家族世帯・ビジネス目的で使用される場合は、エグゼクティブメンバーでの申し込みを検討されても良いかと思います♪

また、会員制になりますが買い物客のうち全員が会員である必要はありません。最低一人が会員であれば買い物することができます。とはいえ、会員証には顔写真が載ります。複数の友人のうち誰か一人が会員となる場合は、その一人の買い物参加が必須となりますので注意しましょう。

販売商品

販売商品としては非常に幅広い商品が取り扱いされています。以下がホームページからの引用となりますが、まさにWholesale(何でも屋)ですね。

カテゴリーの例として、ケータリング用品、菓子類、電化製品、テレビ、メディア関連商品、自動車関連品、タイヤ、工具、スポーツ用品、宝飾品、時計、カメラ、本、キッチン用品、衣類、化粧品、健康食品、家具、オフィス用品・機器などがあります。

コストコについて | Costco Japan(外部リンク)

家電店やスーパーと異なり、同じ製品がメーカー毎に陳列され、その中から購入商品を選択するような形ではなく、コストコの場合は各製品毎に概ね1~2種類のみが陳列され、その製品を購入するか否かを迫られます。

例えば、冷蔵庫を家電店で購入する際はメーカー、扉の個数等を比較検討したのちに意思決定するかと思います。一方でコストコの場合は冷蔵庫は数種類しか陳列されておらず、「コストコがおすすめする冷蔵庫を買うか買わないか?」を意思決定するイメージです。

日本への進出状況は?

コストコは現在、日本で30店(+オンライン)出店されています。

北海道2店 ①札幌 ②石川
東北2店  ①富谷 ②かみのやま
関東12店 ①ひたちなか ②前橋 ③つくば
      ④新山郷 ⑤入間 ⑥多摩境
      ⑦川崎 ⑧金沢シーサイド ⑨座間 
      ⑩幕張 ⑪千葉ニュータウン ⑫木更津
東海3店  ①浜松 ②中部空港 ③森山
北陸2店  ①射水 ②野々市
関西4店  ①京都八幡 ②和泉 ③尼崎 ④神戸
中国2店  ①広島
九州3店  ①久山 ②北九州 ③熊本御船

ホームページ上では出店計画における土地条件も明記されています。非常に厳しい条件にはなりますが、2022年以降、さらに大阪府、栃木県、群馬県、三重県、滋賀県、沖縄県への進出が噂されており、日本への展開は今後も増加トレンドと考えて間違いなさそうです。自分の自宅近くにコストコが出来たら幸せですよね♪

最近のトレンドは?

ここまで見てきたように圧倒的なコストパフォーマンスそして日本国内にも積極展開しているコストコですが、直近のトレンドを見ていきたいと思います。グローバルで統一の戦略を取っていますので、最近のIR資料を見てみました。

下の表は新しい提携ブランドです。2022年1月20日の行われた年次株主総会の資料から抜粋しています。日本人の私たちでも知っているような人気ブランドが数多く並んでいます。

Costco Wholesale Annual Meeting of Shareholders Slide Deck

これらのブランドから考えるに、今後他企業と提携し販売を拡大していく領域は家電、アパレル、宝石類、アウトドア、スポーツ、観光等になるでしょう。実際、コストコ京都八幡 倉庫店に行った際にはCalvin Kleinの商品が陳列されており、行列が出来ていました。

(2022年6月12日更新)

今月もコストコ京都八幡 倉庫店へ買い物へ行きました♪

以前よりもアパレルのスペースが格段に増えています。Calvin Klein等のアパレルブランドに加え、自社ブランドも多く陳列されていました。特に下着系が安く、一気にまとめ買いする際にオススメです!


続いて自社製品です。コストコにはカークランドシグネチャーという自社ブランドがあり国内外の有名ブランドと共同して製品が開発・生産されています。コストコでおすすめされる商品の多くがカークランドシグネチャーブランドです。例えば30ロール2,098円で販売されているトイレットペーパーもカークランドシグネチャーブランドになります。

カークランドシグネチャー バスティッシュ

自社製品は食品・生活用品を中心に今後も拡大していく見込みとなります。プライベートブランドは競合他社との優位性を築くうえで重要な要素となりますから、引き続きどのような商品が生まれるか要チェックですね。

京都八幡 倉庫店に行ってみた!(フロアマップつき)

コストコ京都八幡 倉庫店
コストコ京都八幡 倉庫店

それでは、ここから実際の店舗レポートです。今回は私が良く通う、コストコ京都八幡 倉庫店を紹介していきます。店舗の特徴は概ね他と同じですので、関西在住以外の方もぜひこのままご覧ください♪

〇今回の紹介店舗:京都八幡 倉庫店〇
【営業時間】 10:00~20:00 
【アクセス】 車:八幡東ICから約10分 公共交通機関:松井山手駅から美濃山小学校バス停下車 
【サービス】 ①ショッピング ②メガネ・コンタクトレンズ ③ガスステーション
       ④フードコート ⑤調剤薬局 ⑥補聴器センター ⑦タイヤセンター

高速道路に近く、閑静な住宅地街の中にコストコ京都八幡 倉庫店が位置しています。

駐車場の台数は814台分のスペースがあり、2022年5月より「宅配サービス」(※)が終了となりますので車での利用がおすすめです。
(注)コストコの宅配サービスでは、店舗で購入した日用品や食料品を自宅まで宅配できるサービスでした。特に公共交通機関で買い物されていた方で本サービスを利用されていた方は多かったと思います。コストコからはサービス終了に際し、以下の案内が発信されています(お店のレジにも掲載されていました)。

弊社の倉庫店における配送サービスに関して見直し検証を行い、ご購入後の宅配便サービスご利用の頻度の高い商品について、適宜、コストコオンラインでの取り扱いを充実させてまいりました。そして日々、多くの会員様にご利用いただいております。そこで、誠に勝手ながら倉庫店からの宅配便サービスを2022年5月1日(日)をもちまして終了とさせていただきます。

Costco Japan

また、店内のフロアマップは以下の通りです。

フロアマップは22年3月時点の店内の様子を筆者自身が作成しております。必ずしも現状と一致しないことがある点、ご了承ください。)

京都八幡倉庫店フロアマップ
京都八幡倉庫店 フロアマップ(2022年3月時点)

他のコストコ店舗と出入口等の配置の差はありますが、基本的には同じようなレイアウトとなっています。

ただ回るだけでは非効率?~おすすめの時間・お買い物順路~

ここからはより具体的な話になります。これまで何度もコストコで買い物し、試行錯誤してきた中で筆者が思うベストな時間・順路を紹介します。今回は京都八幡 倉庫店のフロアマップをベースに紹介しますが、基本レイアウトはどこも似ていますので全店舗に応用可能です。それではまず一般的な来店時間・順路から見ていきます。

一般的な来店時間・順路

多くの利用者は以下のような来店時間・順路で買い物をされています。通常の営業時間に来店し、スーパーマーケットと同じように店内を回る順路です。このように回ると、お店の規模が大きいコストコでは必要以上の時間を要することになります。そして買い物時間が長いほど、余計な買い物が増えてしまうものです。また人気エリアは混雑しており、商品売り切れの可能性も考えられます。

コストコ 一般的な廻り方
一般的な順路
〇一般的な順路〇
【来店時間】 10:00~17:00 
【順路】   ①左回りに円を描くように回る(スーパーと同様)②商品購入後、フードコートへ 
【メリット】 商品を隅まで確認可能
【デメリット】混雑エリア(生鮮食品・フードコート)での時間ロスが大きい。人気商品売り切れの可能性あり

おすすめ時間・順路

私のおすすめは、以下のような来店時間・順路です。

コストコの通常の開店時間は10時ですが、前倒しして9時からオープンする「アーリーオープン」をしていることがほとんどです。そのため、8:30頃に来店します。

駐車場はすでに開いていますので、ほぼ並ばずに停めることができます。

入店後まず、フードコートに直行し、ホットドッグとドリンクのセットを購入します。

ホットドッグトッピングかけ放題+ドリンクお代わりし放題でお値段なんと180円!!

これはとてもお財布に嬉しいです^^♪

フードコートは商品を購入した後に利用される方が多く、同じ行動を取ってしまうと混雑に巻き込まれてしまいます

そこでフードコートを昼食として利用するのではなく、朝食として利用することで混雑を回避しつつ食事を楽しむことが出来ます。また、カートに購入したドリンクを載せて店内を歩くことが出来ますので、ドリンクを飲みながら優雅に店内を廻り始めます。

コストコのホットドッグとドリンク

しっかり腹ごしらえをした後、まずお肉などの生鮮食品とパンのコーナーへ直行します。

お肉の安さはコストコの特徴の一つですよね。ワゴンに陳列された商品を吟味し、目玉商品を購入します。目玉商品は日によって違いますのでその日の様子に応じて受難に購入しましょう♪

また、コストコと言えばパンも有名ですよね。10時を過ぎると、生鮮食品とパンのコーナーはとても混雑するので、最初に廻ることでゆっくりと商品を選ぶことができます。

次に青果コーナー、冷凍食品コーナーです。数kg単位での野菜が売っており、シェアするには最適です(後述)。パンからの流れでそのまま野菜も購入します。さらに進むと、たくさんの冷凍食品が並んだコーナーにたどり着きます。賞味期限を確認しながら、コスパのいい商品を吟味していきます。

概ね食料品をカートに入れ、最後に日用品コーナーに向かいます。本日のセール品の値段を確認し、amazonでの販売価格などと比較しながら購入を検討します。

ここまで所要時間としては1時間程度(10時前くらい)です。レジの混雑のピークは11時頃といわれており、15分以上待つこともあります。この廻り方で買い物をすると、レジの混雑も避けることができます。先ほどのフロアマップにおすすめの順路を図示すると以下の通りです。

コストコの廻り方
おすすめの順路

少し複雑な図ですが、要点は以下の通りです。

〇おすすめ順路〇
【来店時間】  8:30頃 
【順路】    ①フードコートに寄り、ホットドッグとお代わり自由のドリンクをセット購入
        ②肉・パンなどのコーナーを優先的に回り、目玉商品をゲット
        ③青果コーナーでkg単位の野菜を購入。日用品のセール商品を確認
【メリット】
 生鮮食品に先に廻ることで混雑を回避、目玉商品を逃さず購入可。フードコートで並ばず購入できる。
【デメリット】
 一般的な客の流れと違う順路で動くためカートが少し押しづらい。朝の早起きが辛い。

一人暮らし世帯はどのように活用する?

冒頭でご紹介の通り、コストコの商品は高品質なものを低単価で購入できる一方、商品の購入単位が多いのが特徴です。一人暮らしの方が一番悩むポイントでしょう。本章では一人暮らし世帯がコストコをどう活用すればコストパフォーマンスが高まるかをご紹介していきたいと思います。まず最初に結論からお伝えします。重要なポイントは以下の三点です。

〇一人暮らし世帯の買い物ポイント〇
 ①購入するのは「冷凍可能な食品」「常温保存が効く食品」「毎日使う食品」「日用品」 
 ②定期的に買い物する友人を見つける 
 ③ガスステーションで必ず給油する

ポイント①購入するのは「冷凍可能な食品」「常温保存が効く食品」「毎日使う食品」「日用品」

一人暮らし世帯と家族世帯の最大の違いは食料事情にあります。

家族世帯よりも食品消費のペースが遅い冷蔵庫(特に冷凍庫)が小さいことがコストコでの買い物を悩ませます。

何が何でも欲しいものを買ってしまうと、その場は楽しいのですが数週間後、大量の食品廃棄問題に直面することになります。そこで、優先順位付けをしたうえでの商品選択が肝要です。今回は、とある日の著者の購入品を参考にしながらポイントを紹介します。

コストコでの購入商品
とある日の購入商品

ポイントに沿って大別すると以下の通りに分類できます。

〇とある日の購入食品例〇
 冷凍可能な食品:  冷凍餃子、カットシメジ、ディナーロール、パン・オ・ショコラ、鶏むね肉 
 常温保存が効く食品:パスタソース、玉ねぎ 
 毎日使う食品:   たまご、にんじん 
 日用品:      歯磨き粉 

冷凍可能な食品はいわゆる冷凍食品のみに留まりません。冷凍保存ができる食材すべてが対象です。

著者の場合、パンと鶏むね肉は冷凍食品ではありませんが、冷凍可能と分類し実際に冷凍庫に保管しています。

こうすることで賞味期限よりかなり長い期間、食べられる期間を延長させることが出来ます。

特にパンについては、開封後は一つずつラップに包み複数個まとめてジップロックに梱包のうえ冷凍庫に保管し、毎日の朝食で2個ずつ解凍し食べています。ディナーロールが13円/個、パン・オ・ショコラが42円/個ですから100円以下で美味しい朝食を毎日食べることが出来ます。(しかも手間なし!)

続いて常温保存が効く食品です。この日はパスタソースと玉ねぎを購入しました。パスタソースは3個、玉ねぎは3kgと大量です。賞味期限が長く、常温保存が効く商品は大量に購入してもいつかは消費できますので、不定期で手元に無くなった際に購入するようにしています。初めてコストコで買い物をする際は常温保存が効く商品を大量に購入し、その分費用がかさむかもしれませんが、二回目以降は自然と買う頻度がばらけてきますのでご安心ください。

毎日使う食品は自分の使用量と購入時の量を見極めながらの購入が必要です。例えば、たまごは20個が最低購入量です。これを賞味期限までに使いきれるか見極めます。著者の場合はたまごとにんじんしか残りませんでした(泣)
(参考)にんじんは先端を切ってからジップロック保存で長持ちしますよ♪

全てコストコの食材 パスタ
全てコストコで購入した食材から作ったパスタ

最後に日用品です。コストコでは日用品までもが大量購入となります。食品と異なり、使用期限がありませんので収納スペースと相談して購入するだけです。この日は購入してませんが、先ほど紹介した「カークランドシグネチャーブランド」の商品がおすすめです。まさにアメリカサイズの商品ですので数か月~年単位で使用することができます。

ポイント②定期的に買い物する友人を見つける

コストコに一緒に買い物する友人を見つけましょう!

一人での買い物も出来ないわけではないですが、二人で買い物することで効率が飛躍的にアップします。

例えば一か月に一度定期的に買い物に行けるような関係性がベストでしょう。消費量が同じ≒お互いの生活リズムが合っている必要もありますが、家計の大きな助けになること間違いなしです。

〇定期的に買い物する友人を見つけたい理由3選〇
 ①シェアして購入することで一人では多すぎる食品も定期的に購入可能! 
 ②他の商品コーナーやお手洗いに行く際の移動が楽! 
 ③商品購入後の収納を協力し合える!

ポイント③ガスステーションで必ず給油する

コストコと言えば、食料品など以外にもガソリンが安さも特徴ですよね!

私はコストコに行くと毎回ガソリンを満タン給油するようにしています。
最近ガソリン価格の高騰がすすんでいるので、コストコのガソリンスタンドはとてもありがたい存在です、、、。
3月に私が来店した際は下記の価格でした。

 レギュラー154円/L(一般的なガソリンスタンド172円/L)
 ハイオク165円/L(一般的なガソリンスタンド183円/L)
 軽油125円/L(一般的なガソリンスタンド152円)

日常の買い物との役割分担を考える

ここまではコストコの魅力についてお伝えしてきました。

ここからは日常の買い物との役割分担を考えていきたいと思います。筆者はコストコ付近に住んでいないため、全ての買い物をコストコで完結しているわけではありません。それぞれの長所を活かした買い物が重要だと思います。

まずはこれまでの振り返りですが、コストコで積極的に購入したい商品は以下の通りです。

〇コストコで購入したい商品〇
 ①「冷凍可能な食品」   -お肉、冷凍食品、パン等
 ②「常温保存が効く食品」 -パスタソース、乾麺、玉ねぎ等 
 ③「毎日使う食品」    -たまご、にんじん等
 ④「日用品」       -洗剤、歯磨き粉等

一方で日常の買い物(スーパーマーケット等)で購入したい商品は以下の通りです。

〇日常の買い物(スーパーマーケット等)で購入したい商品〇
 ①「生鮮食品のうち冷凍したくないもの」 -お刺身、フルーツ、緑黄色野菜等
 ②「調味料」              -醤油、塩等 
 ③「飲料系」              -牛乳、ミネラルウォーター等

 

①「生鮮食品のうち冷凍したくないもの」は人によって定義が変わると思います。著者の場合、冷凍庫のスペースに限りがあるなかで、味を落としてまで冷凍保存したくないものと定義しています。鮮度が良いもの、旬なものはスーパーマーケットで購入し、美味しいものを美味しい時期に食べるようにしています。

②「調味料」は量の問題です。コストコで購入する大きなビンサイズの調味料を賞味期限までに使い切れる自信がない場合は廃棄してしまうよりもスーパーマーケットで購入した方が適切です。また、たとえ賞味期限までに使い切れるとしても一度開封したものは酸化していきますので、身の丈に合ったサイズを使った方が調味料の場合は良いでしょう。

③「飲料系」はコストコで購入した場合の重さと価格の問題です。大量の食品とともに飲料を購入すると駐車場まで運搬するのも一苦労です。また価格面でも楽天市場やAmazonと相違なく、セールスのECのほうが安いくらいです。したがって飲料系はミネラルウォーターであればEC、牛乳等はスーパーマーケットでの購入をおすすめします。

【厳選】個別のオススメ商品5選

バリラ スパゲッティ No.5 (1.8mm) 

バリラ スパゲッティ No.5 (1.8mm)

著者の一押しはバリラのスパゲッティパスタです。

この商品の魅力は圧倒的なコストパフォーマンスになります。

物価上昇が続く昨今ですが、500g×6パックの商品を¥998で購入可能です。

パスタの一食当たりの使用目安は100gですから、なんと一食約33円換算です🍝

電子レンジで簡単に料理可能ですので、その点も優れていますよね♪

玉ねぎ(3kg)

コストコ玉ねぎ(友人と分けて半分に)

続いて野菜枠から二つのエントリー。野菜は大量に購入して友人とシェアしましょうね♪

まず最初は玉ねぎです。常温保存が効き、長持ちする優れもの!

一か月は余裕で日持ちしますし、放置しすぎて芽が出てきても大丈夫。若干風味は落ちますが、十分美味しく頂けます。

先ほど紹介したパスタとも相性抜群です。

なお、著者が買い物をした日は3kgで¥1,298でした。

にんじん(2kg)

コストコにんじん(下処理済み)

野菜枠から二つ目はにんじんです。根元と先端をカットし、冷蔵庫に保存することにより1か月以上長持ちします。

シーズンによって大きさに差異がありますが価格は安定しているようです。

なお、著者が買い物をした日は2kgで\378でした。

にんじんの売り場は野菜室に位置しています。他の空間よりかなり寒いため、身体が冷えやすい方はブランケット等を持参しておきましょう。

カットシメジ(500g)

カットシメジ

続いてはキノコ系からカットシメジを紹介します。

キノコは栄養価がとても高く、長期保存にはその成分を逃さない冷凍保存が向いていると言われています。

この商品は大容量かつチャック付きでまさに理想の商品です。

著者の場合は、この袋にエリンギやエノキ等を入れてオリジナルキノコミックスを作り、冷凍庫に保存しています。

500gで\148とコストパフォーマンスにも優れた商品です。

パン オ ショコラ

パン オ ショコラ

最後は大人気のパン オ ショコラです。

魅力はその美味しさと価格(24個で\998)の両立です。この商品は本当に美味しいです😋

消費期限は製造日からわずか2日しかありませんが、冷凍保存することで可食期間を延ばすことが出来ます。

著者の場合は

 ①パンを一つずつサランラップで包装
 ②複数個をジップロックに入れて密封
 ③冷凍庫にまとめて保存

 することによって長い期間楽しむことが出来ます。

最後に

今回はコストコの紹介からおすすめの買い物方法まで幅広く紹介しました。いかがでしょうか?

著者のブログ『朝活ナースの徒然日記』では日々の生活についてのお話(他ブログへのリンク)を掲載しております。また、生活を楽しみながら賢く貯金をする資産形成のお話(他ブログへのリンク)も掲載しています。少しでも興味を持ってくださった方は覗いてみてください♪

おしまい。

2 thoughts on “【コスパ買い物】一人暮らしライフを充実させる!コストコの効果的な活用方法

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *